ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

【1日で理論を学び体験する】大人も子どももハマる秘密がわかる!

ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座

1DAY/オンライン・会場

こちらの講座はこのように思ったことがある方が対象になります。

  • ぐちゃぐちゃ遊び講師になりたい!(こちらの講座を受講後、認定講座にお進みください)
  • ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室に通っている/通っていた。もっと詳しく理論や効果について学びたい!
  • おうちで我が子にぐちゃぐちゃ遊びをやらせてみたいので、どんな効果があるか学びたい
  • ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の大人と子どもの笑顔が最高!でもうちの子はもう小学生。実際に通えないけどどんなものか体験してみたーい!

1日でぐちゃぐちゃ遊びの理論を学び、実際に体験してみる講座となってます。

ぐちゃぐちゃ遊びとは?

  • フィンガーペインティングやボディペインティング
    フィンガーペインティングやボディペインティング
    色を混ぜ合わせたり、微妙な色合い・濃淡を作り出し、多彩な色に触れ色彩感覚を養うことができます。ダイナミックな絵を描くことは、子ども特有の大胆な発想力を存分に発揮し、想像力・自主性・意欲を育てます。
  • 粉を手で、足で触り、フワフワとベタベタの感触を確かめる
    粉を手で、足で触り、フワフワとベタベタの感触を確かめる
    粉のふわふわ・べたべたの感触を直接手足で触れることで脳を刺激しながら感性を育てます。また、小麦粉に自ら水を加えることで形状変化への不思議を感じながら、探究心・好奇心を養います。
  • 新聞紙を両手で抱えきれないほど破って投げるあそび
    「破る」「投げる」という行為は、指・手・腕を使う脳も体も刺激できる遊びです。素材や力の入れ具合によって破れ方や投げ方が異なるため、集中力・工夫する力・自ら考える力が養われます。

基礎講座ではこの基本となる3種類のぐちゃぐちゃ遊びのミニ体験を行い、大人も子どもも夢中になる秘密についてお話しします。

ただ遊ぶだけじゃない!
ぐちゃぐちゃ遊びの秘密とは…

  • 自分の教室でぐちゃぐちゃ遊びに似た遊びをしたことがあるんですが、大人たちが全然参加してくれなかった…
  • 子どもたちが絵の具に触れず拒否!!泣いたまま終わって大後悔。
  • なんでぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の生徒さんたちはあんなに楽しそうなの?

などの質問がいままで届いてます。それにはこの秘密が関係しています^^ ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の生徒さんからの感想からその秘密の一部がわかりますので、紹介しますね^^

ーはじめてぐちゃぐちゃ遊びに参加された方からのご感想ー 息子があんなに黄色まみれになれるなんてビックリでした! 普段から月1くらいで近所で開催のアトリエ(工作教室的な所)へ通っているのですが、そこでも指絵の具で自由にお絵描きコーナーがあって、でも、息子は全然やりたがったことがなかったんです! やれても筆でとか、大人がやってとか…とにかく手や足に絵の具が付くのも嫌で。 それなのに今日は出来た! 何が違うのかな〜と考えてみたのですが、いつものアトリエはただ紙が敷いてあって紙皿に絵の具が出てて、はい自由にどうぞ〜って感じなのです。 自由に〜でどんどん楽しく始められる子ももちろんいると思いますが、息子は?何をどうすれば?だったのかもしれません。 今日は導入の絵本から入ってボール遊び、そしてボールをカラフルにしてみようっていう取り組むべき課題が提示されたことによって息子的には気付いたら絵の具まみれ!ってことだったのだと思います。 そういう考え尽くされた行程が凄いな!皆さんが他にはない教室と言われる意味が分かりました! メルマガやブログは拝見していましたが、参加してみると全然違いました! ローラーも絞ったらどこから絵の具が出てくるのが等、息子ならではの研究をしていて、ズボンまで絵の具でビッチョリでしたが、それを気にすることなく夢中になっていて…母は感激でした(T-T)

そうなんです。ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室には、ただ絵の具を出して「どうぞ!」「やってごらん」ではなく子どもも大人も楽しむための考えつくされたプログラムがあります。こちらの講座ではそのプログラムを3つ(絵の具・粉・新聞紙から1つずつ)ご紹介しますね。

当日の流れ

当日は朝9時半に開始します。まず、ぐちゃぐちゃ遊びミニ体験を行います。必ず汚れて良い服装でお越しくださいね。

絵の具遊び

絵の具遊び

粉遊び

粉遊び

新聞紙遊び

新聞紙遊び

このミニ体験にはこんな声をいただいてます。

この、ぐちゃラボの造形遊び。「なんて!よく考えられているんだ!」 と唸っています。 若いころから、こどもの美術教育に関わってきて、15年以上。 「えー!こんなふうに、すれば良かったのか!」「なんと!いうアイディア!」「楽しすぎる!」 あいさん!(ぐちゃラボの会田夏帆さんのあだ名) まだまだ、学ばせてください!楽しくて仕方ありません。 (京都府 こども造形美術教室アトリエベッポ ブログ;これは絶対に良い!と、思って飛び付いて勉強しています!から引用)

体験をしていただいた後は、理論について学びます。

  • ぐちゃぐちゃ遊びとは?
  • ぐちゃぐちゃ遊びの基本理念
  • ぐちゃぐちゃ遊びの効果とは?
  • ぐちゃぐちゃ遊びの基礎となる考え方
  • 子どもの行動指針
  • 子どもへの関わり方

などを学ぶことができます。

いただいたご感想

ご参加いただいた方からはこんなご感想をいただいています。

あいさん、こんばんは。ぐちゃぐちゃ遊び講座ありがとうございました(^^) 私ぐちゃぐちゃ遊び、とても感激しました。 絵本から導入して新聞遊びで展開して最後また絵本で締める流れ、まずとてもわかりやすく1連の流れがあることに驚きました。 ただ新聞を破って遊ぶだけなのかな?と思っていたものの、ストーリー性があってわかりやすく絵本の世界に入ったように大人の私でもほんっとはしゃいで子どもに戻った気分で楽しみました!! えのぐ遊びでも同じようにストーリー性があり、次は何があるのかな?と終始ワクワクしていました。 粉遊びはほんと魔法です!!わたし講師になったら、魔法使いになれちゃうなって思いました。笑 粉も身近にあるものでよく使っているにもかかわらず、あんなに楽しくずっと遊んでいられるものだったのかと驚きました。 もうこの講座は驚きの連続でした!笑 最後の講座ではぐちゃぐちゃ遊びについて詳しく知ることができ、あれはこういうことでやっていたのかと納得して終えることができました。 家に帰ってすぐ息子にやらせてあげたいと思い、すぐ帰って持ち帰った粘土で見せたらぐにゃぐにゃしたり押したりして遊んでもらいました。 最後にはパクパク食べてベーってしていましたが。笑 また違う日には他の遊びをやらせてあげたいです(^^) ほんと有意義な1日を過ごせて、久しぶりにこんな頭と体を使ったなーと思い、ママになってから子どものことばかりで子育ての不安から情報収集、実戦、情報収集の繰り返しで全然自分に目を向けられてなかったのですが、この講座を自分のためにも学ぶことができて息抜きにもなりました。 ぐちゃぐちゃ遊びの達成感というか、体力消耗がすごくて、これを全力でやってる子供たちはほんとすごいなと改めてこどもの凄さを実感することもできました。 ぐちゃぐちゃ遊び最高ですね!本当にありがとうございました(^^)
今回この基礎講座の情報を見てすぐに受講したいと思いました。 まず、ぐちゃぐちゃ遊びに隠された秘密が知りたい!というのが最初の決め手です。 受講してみて…私、このプログラムの秘密にまんまとハメられています(笑) 初めて体験した時は、本当に魔法の◯◯だと思っていたし、通年で通わせている今も「今回の展開もすごかったー!最後のアレが!」と毎回主人に感動を報告しています。 こういうことだったのねと思いながら、内容を知らないのでまだまだ騙されそうです。これからの展開も一層楽しみになりました。 そしてもう一つこの基礎講座で知りたかったのが、子どもへの関わり方です。 ぐちゃぐちゃ遊びのお約束の中での「親が積極的に楽しむ」これが私の中での一番のネックでした。 今回、子どもがいない中での参加だったので、子どもの様子を気にすることもなく、ただひたすら自分が楽しめました。きっとこういうことだったのだと思います。 (中略) 今でもまだまだ周りから見れば汚れの度合いも少ないしダイナミックでもないけれど、全く何もやらなかった8ヶ月の頃、そしてその後のチャレンジクラスからの様子を知っているので、今ではほんの少しの進歩も楽しむ余裕ができてきて、見守る重要性も感じています。これも通っているからこそ分かることです。 ぐちゃぐちゃ遊びの時だけでなく日常の生活の中でも、こちらの都合でせっかくの集中を妨げる言動や、時には効率重視で急かしたりと、数十年生きている私より、まだたったの2歳半しか生きていない子どもの1分1秒の重みを考えたら、もしかしたら成長する機会を奪ってしまった?もったいないことしているかもと思いました。 ただのぐちゃぐちゃ遊び体験だけでは終わらない、子育てにも活かせる情報満載ですごく内容の濃い一日でした。ありがとうございました! (現在、ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボにお子さんと通っているRさんからのご感想)
本日はありがとうございました^ ^ 今回、 ▷ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室に通っている/通っていた。もっと詳しく理論や効果について学びたい! ▷おうちで我が子にぐちゃぐちゃ遊びをやらせてみたいので、どんな効果があるか学びたい という記載を見て参加を決めさせていただきました。 あいさんの教室を通じて、子供への関わり方を学び、子育てって難しいけど楽しい、もっと楽しくするにはどう関わっていけばいいのか知りたい!と漠然と思っていました。 実践に加え、素晴らしい資料をもとに説明いただき、とても勉強になりました。 改めて子供の「やりたい」という気持ちをもっと尊重してあげたいなと感じました。 早速持ち帰った粘土を息子に見せたところ2時間も遊びつづけ驚きました! 粘土にここまで集中するなら、家でもっとやらせてあげようと思いました。環境作りは大切ですね! 久々に勉強の場に身を置き、楽しく有意義な時間をすごさせていただきました。ありがとうございました。 (ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボにお子さんと通って卒園したAさんからのご感想)
実技は楽しいし、座学は大切なことを再確認でき、明日からもまた楽しみです! (※翌日はプロフェッショナル親子教室講師養成講座初日) 導入の絵本だけでなく、遊びのあとの持っていきかた、終わりかた。なるほどー、と唸りました(笑)
昨日は、待ちに待ったぐちゃぐちゃ遊び基礎講座 1日でぐちゃぐちゃ遊びの理論を学び、実際に体験してみました!!いや~~、これが楽しい♪♪♪ 大人が夢中で新聞紙をちぎる かける!かけまくる!!他にも、絵具遊びや粉遊びも!!! ぐちゃぐちゃ遊びがすごいのは、はい、材料ありますよ~ご自由に遊んでくださいね~ではないところ 子どもが遊びの世界に入り込みやすい導入、途中でアッと驚く仕掛け、最後の遊びのまとめ方、終わり方。全てが考えこまれているもの 思わず「なるほど~。」と唸ってしまいました!! (中略) やっぱり、この講座を受けに来てよかった♪と思った。私の直観間違ってなかった! (『【私の夢】ぐちゃぐちゃ遊びの講師になります!』より一部引用)

遠方の方に朗報!オンラインでも受講可能になりました

そして、遠方で受講できない!という方のために2020年6月よりオンラインでも受講可能となりました。 事前に一部の材料をお送りします。 ご自身でおうちの養生をしていただく必要がありますし、ぐちゃぐちゃ遊びの特徴の1つとして「複数人で行って楽しむもの」であるためなかなか現地のようにはいきませんが、同時間に一緒に行っていただくことでぐちゃぐちゃ遊びの流れやコツなどはご理解いただけることと思います。

今日はお世話になりました。オンラインでの受講も大変助かりました。 でもコロナの影響がなければ直接伺いたかったです。とても楽しそうでした! ぐちゃぐちゃ遊びの内容を知ることができ、こんなことがやってみたかった!なんて楽しいんだろう!と改めて実感できたこと、今後も学んでみたいと思ったことが本日の大きな収穫です。 私自身元保育士、幼稚園教諭ですが、〇〇のあり方に若干の疑問?があり…でした。(会田さんと同じく、決して否定的ではないです。) また、現在はリトミックも勉強中です。ですのでモンテッソーリ教育とのつながりも分かり、ますますこのぐちゃぐちゃ遊びの魅力を感じた時間でもありました。 特に〇〇遊びは〇〇を使うなんて、私には考えたり試そうとしたりすることもなかったのでびっくりです。〇〇は今までたくさん作ってきたのに。更には〇〇! 夕方、廃棄する前に子どもたちと一緒に今日作ったもので遊びました。(略) 最後は踏んでみたらどんな感じ?と私も登ってみたのですが、ぐにゃ〜っとなる感じが初めてで3人でかなり刺激されていました!
基礎講座の写真や動画をありがとうございました^^ 私にとっては初めてのzoomでしたが、コロナのこともそうですが、そうでなくても仕事と子育てに忙しく疲労困憊の私にとっては、オンライン講座は快適で移動時間や体力消耗の負担も少なく、本当に良かったです。 実技については、昨年から我が子をぐちゃぐちゃ遊びに通わせていてすでに経験していましたので、よくかりました。
基礎講座の写真や動画をありがとうございました^^ 私にとっては初めてのzoomでしたが、コロナのこともそうですが、そうでなくても仕事と子育てに忙しく疲労困憊の私にとっては、オンライン講座は快適で移動時間や体力消耗の負担も少なく、本当に良かったです。 実技については、昨年から我が子をぐちゃぐちゃ遊びに通わせていてすでに経験していましたので、よくかりました。
こんばんは。今日は、ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座ありがとうございました。 念願のぐちゃぐちゃ遊び。想像以上に大人も引き込まれ楽しめる内容で夢中で講座をうけました。 Instagramやブログで見るお子さんや保護者の方々の笑顔、プログラムにたくさんの思いや工夫が込められていて笑顔の理由が納得できました。 帰ってきた息子と早速遊んでみましたが、汚す事を気にせず思いっきり遊ぶ姿がみれました。 不思議そうな顔をしたり、水を増やそうとしたりいろいろな事を考えて遊ぶ姿があり嬉しくなりました。 今日は1日ありがとうございました。

などのご感想が届いています。オンラインでの受講も人数制限を行っていますので、その場で質問もしていただけます。 あなたも大人も子どももハマる秘密を学びに来ませんか?子どもと接する方ならどなたでも得られる学びがありますよ^^

認定講座前の必須受講科目

step.1

上段A〜Dの講座をすべて受講(どの講座から受講してもOK)

ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座はSTEP1のDにあたります。A~C受講前にも受講可能です。

  • A
    パパママ向け 幸せ子育てマスター講座
    4DAYS

    修了試験合格(1DAYS)

  • B
    赤ちゃん発達学講座
    1DAYS
  • C
    プロフェッショナル親子教室 講師基礎講座受講
    1DAYS
  • D
    ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座受講
    1DAYS

    ※ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座は
    認定講座開始前までに受講する

幸せ子育てマスター講座・赤ちゃん発達講座・プロ基礎講座を全て修了後、STEP2へ進むことができます。 お申し込み方法は修了者へお知らせします。

step.2

プロフェッショナル親子教室講師養成講座受講
6DAYS

プロフェッショナル親子教室講師養成講座修了

step.3

認定ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座
6DAYS

認定試験

認定ぐちゃぐちゃ遊び認定講師

こちらの講座はぐちゃぐちゃ遊び認定講座に進む前に必須の講座となります。 認定講座を受講されない方もどなたでも大歓迎ですが、認定講座受講を検討中の方はおはやめにご受講ください。以下、詳細をお伝えします。

【1日で理論を学び体験する】 大人も子どももハマる秘密がわかる!ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座

開催予定日程
お申し込みフォームをご確認ください
時間
9:30~14:00
入室可能時間
9:20~ 約30分間のお昼休憩あり 後半に質問タイムあり。質問には可能な限りお答えしますので状況によっては終了時刻がのびますが途中退室可能です。
現地参加の場所
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-18-7-B
持ち物
汚れて良い服装と着替え・タオル・筆記用具・昼食
注意事項
現地参加の場合 お子様連れ希望の方へ:1歳以上のお子様の場合、1名につき4000円頂戴します。講座3日前までにお振込みください。(材料の準備がありますので、講座3日以内の変更は受け付けられません) 託児などは一切ありませんし、普段の教室と異なり子どもへの安全上の配慮等をしておりませんので必ず目を離さずご自身の責任でお連れください。また、講義の妨げとなる場合は退出をお願いすることがございます。その際も返金などは行いません。 教室内に持ち込むものは全て絵の具などで汚れて良いものでお願いします。破損・汚損について責任は負いかねます。 教室で絵の具を完全に落とすことはできません。その後に予定がある方はご注意ください。(特に足を洗う場がありません。ご了承ください。) オンライン参加の場合(リアルタイム参加希望の場合) 当日はオンライン会議室『zoom』を使用します。開催日前にインストールをしてください。 参加者様都合による通信不良などについては返金の対象外です。 材料1名分を講座3日前までにお送りします。お子様と一緒に遊びながら参加されたい場合、材料セットの一部を1名分2000円(同梱のみ)でお送りします。備考欄に記載の上、ご一緒にお振込みください。 現地・オンライン共通事項 こちらの講座受講のみでは、ぐちゃぐちゃ遊び®の名称を使用及び講師として活動することはできません。 小麦粉類を使用します。食べ物のアレルギーなどがある場合は、事前に申請してください。 録画受講も可能です。その際は材料などはお送りしておりません。
参加費
【オンタイム受講(現地・オンラインともに)】23000円(税込25300円/材料費込み)
【録画受講】20000円(税込22000円/材料はお送りしていません)

お問い合わせContact

ご質問やご不明な点、講座のご依頼などは
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせフォーム