●【医学的な根拠をベースに赤ちゃんの発達のイロハが学べる】赤ちゃん発達学セミナー/当協会提携セミナー
こんにちは。日本乳幼児遊び教育協会の会田です。
ゼロ歳の赤ちゃんを子育て中のパパママ、そして乳幼児にかかわる保育士・子育て支援センターなどにお勤めの方
このような疑問を持ったことはありませんか?
☑ この子の未来のためにゼロ歳から本当にやったほうが良いことってなんだろう?
☑ 子どもの夜泣き...人に相談しても「そういう時期」と言われる。どうにもならないの?
☑ うちの子はよく泣くからずっと抱っこしてる。抱っこって大事なんだよね???
☑ 抱っこの仕方って本当に生後1か月と1歳で同じでいいの?からだってどんどん変わるよね?
☑ 抱っこの仕方セミナーってあるけどよくわからなかった!もう1回聞きたい💦
☑ 育児グッズってたくさん売ってるけど・・・買っちゃいけないものはある?これっていつでも使っていいの?
実はあなたの子育てが大変なのは、赤ちゃんにとって心地よくぐんぐん伸びやすい親の関わり方を知らないからかも?!
例えば、うさぎとびってツライですよね?
ツライ上に、頑張りすぎて体を壊してしまった人がたくさんいて、いまは禁止になりました。
もっと効率的でからだに良いフィジカルトレーニングがいまは行われています。
子育ても実は「大変!」と思っている原因の1つはこのような間違ったからだの負荷が原因なことも。
でも、いまは過去にはわかっていなかった子育てのつらさを
赤ちゃんにとって本当に必要なことをこの2時間の講座でお伝えしています。
赤ちゃんにとっても、赤ちゃんを育てるパパママにとっても手抜きではなく『正しいからこそラクな子育て』をしてくださいね^^
こちらの講座は、現役作業療法士でありながら横浜市内で子育て支援室や親子教室を主宰されている定金雅子氏が監修しているものとなります。
そのため、医学的根拠に基づいた赤ちゃんの発達をパパママ向けにとてもわかりやすく作られたセミナーとなっています。
内容についてはこちら
・赤ちゃんの時から育てたい機能とは?
・身体を育てる
・感覚を育てる
2,赤ちゃんの発達プロセス
・解剖運動学的にみる赤ちゃんの発達
・感覚統合から見る赤ちゃんの発達
3,赤ちゃん自身の育つ力の引き出し方
・親子にとって快適な抱っこ
・赤ちゃんを反り返らせない関わり方
・育児便利グッズとの付き合い方
ちょっと難しい・・・?と思うかもしれませんが、そんなことありません^^
実際に赤ちゃんを抱っこしている様子をセミナー内で見せていただいてアドバイスをしたり、
講師もお人形を用いて説明します。
パパママから実際に赤ちゃんを育てている中での疑問を聞きながら進めています。
一生のからだの土台をつくるのはゼロ歳のいまだからこそ!
この機会に一度学んでみませんか?
赤ちゃん発達アドバイザーであり、日本乳幼児遊び教育協会のぐちゃぐちゃ遊び認定講師且つ幸せ子育てマスター講師でもある下記の講師から受講を推奨いたします。
お申し込みも下記よりお願いします。
すぎもとまいこ先生(大阪):https://ameblo.jp/miksign/entry-12612732824.html
後藤ゆき先生(神奈川):https://ameblo.jp/gohan-to-yuki/entry-12614385872.html