●【教室レポ】大阪から「この教室のために横浜に新幹線で来ました!」と体験参加!
1月23日の月曜クラスには、
新幹線で『大阪』からお子さん2人連れて新幹線に乗って、ご参加いただきました!!
「ほんとにほんとにありがとうございました!
できれば3月までにまた行きたいー(笑)
そのときはまたよろしくお願いいたしますm(__)m」
と、メールをいただきました。
Yさん、ありがとうございます♪
そんな「大阪からでもまた参加したい!」と思えちゃった教室レポをお送りしますね^^
今日のテーマは「おさかな」です。
みんな魚の形の画用紙に、色を塗っていきます^^
直接、魚を絵の具皿に入れる子も。
もちろん「自由」です♪
今日は直接色を塗るのではなく、いつもとちょっと違った工夫をしましたよー^^
色の広がり方が違うんですが、わかりますか?
いつもと違う絵の具の様子に、みんな集中!!
絵の具が気になったら、直接触るのも楽しい♪
ママ見てみて^^
みんなでたくさんのおさかなを作って・・・
ここで、終わりじゃないのが、この教室!!!
おさかなが泳ぐ「海」もつくります^^
模造紙に塗りたくり♪
手に塗ったり、手をいれたり♪
まだハイハイの子だって興味津々で、果敢にチャレンジ!!
いろんな色が混ざって、より海らしくなっています^^
壁にも自由に塗ってもらいました。
どんどん塗ります♪
パパに線路を書いてもらって、電車に見立てて遊ぶ子も♪
新しい発想!!
手は、絵の具まみれです^^
いい気持ち♪
そして・・・
最後にみんなで作ったおさかなを、みんなが作った海で、泳がせます。
どこで泳ごうかな?
おさかなの大群のできあがり!!
子どもたちも大歓声でした^^
最後は、みんなでワイワイとお弁当♪
ご質問にもお答えしてます。
この日は
・断乳?卒乳?
・兄弟げんかのときの対応方法は?
・寝るときは、どんな服がいいの?
などなど。なんでも子育ての疑問を聞いてくださいね^^
こんなご感想をいただきました♪
今日のお教室はいっぱいで、娘も色んなお友達と遊べて嬉しそうでした(*^^*)
私もたくさんのママさんとお話できて、楽しかった~(^.^)♪!!です
今日娘は、絵の具のたらいに手のひらを入れて床に壁にペッタンしました!!
前は指先でチョンチョンペタペタするスタイルで、ちょっと絵の具が乾いてくると「てて洗う~!」と言って絵の具のベタベタを嫌がる姿もあったのですが
手足や顔や髪の毛も水色に染まってました
今日はちょっと違う娘が見れて嬉しかったです(*^^*)
お買い物して、あちこち寄り道しながら遊びながらゆーっくりの帰り道だったので、帰宅したのは14時近くでしたが^^;
とっても楽しい1日でした
今日も「かなっ!」←さかなのことです、とか「ペタペタ~」とか楽しそうに言ってます
今日も楽しい時間をありがとうございました♪
スイミーのお話がとっても懐かしかったです。
それから、今まで観察専門だった娘が遂に筆をとりました!
今まで「汚れてもいい服装」で来ている意味があまりない私達親子でしたが(°_°)
今日は2人共、手の平から足の裏まで真っ青になり充実感でいっぱいです^^
こちらこそありがとうございました。
毎回思うんですが、今回も大人の私が楽しかったです。
にじみ絵、素敵ですね。Tも不思議そうに何回も絵の具を紙に垂らしてました。
Kは水で紙を濡らすのが新鮮だったみたいで、絵の具がでてきてもしばらく紙を濡らすのに夢中でした。
子供達の真剣な、何か考えながらやってるんだろうな〜って顔を見る度に嬉しくなります。
帰り道は、大好きなS君と駅まで遊びながら帰って、本当に楽しそうでした。
あいさんのおっしゃるように、公園遊びだけでは、こんなに仲良くなれないので、子供達にとっても私にとってもこの教室に入って良かったなと思いました。
次回も楽しみにしています♬
いつもありがとうございます。
パパの提案でたまたまシーパラダイスに決まったのですが、イワシの大群を前に、これスイミーの世界じゃん!!と、私のほうが興奮してしまいました(^^;)
娘も「シミーいたいた!」と嬉しそうに見てました
絵の具で思いきり汚れる経験ができたことがよかったです。
スイミーの題材が見立てだったので、家でもまた絵本読んでみます。
昨日はこちらこそありがとうございました!
とっても楽しかったしお会いできて嬉しかったです!
(中略)
ほんとにほんとにありがとうございました!
できれば3月までにまた行きたいー(笑)
そのときはまたよろしくお願いいたしますm(__)m
皆さん、素敵なご感想ありがとうございます!!
こちらの教室はただいま満席ですが、単発受講や来年度の募集はすべてメールマガジンから行っています。
ちょっとでも気になったら忘れずにご登録くださいね。
日本乳幼児遊び教育協会(ぐちゃぐちゃ遊び考案者)代表 会田夏帆の公式LINE
最新情報はこちらに届きます。登録してもこちらには通知されずどなたか登録したかわかりませんので
お気軽にご登録くださいね。


http://nav.cx/cerFXsC
WRITER

- 乳幼児教育専門家
-
日本乳幼児遊び教育協会 代表
ぐちゃぐちゃ遊び 考案
発達心理学・幼児教育に基づき造形遊びを軸とした『ぐちゃぐちゃ遊び』考案し、横浜市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講。
年間1500組の親子が集まり、入会まで1年待ちの人気教室に成長。
実績を生かして、子どもの創造力や挑戦心を伸ばすぐちゃぐちゃ遊びを日本全国に広めている。また、親子教室・保育士などのためにママと小さい子どもの信頼関係のつくり方講座やママ向けに子育てセミナー(親子の遊び方講座・外遊び講座・絵本講座・イヤイヤ期講座・褒め方叱り方講座)を全国で行っている。