●アメリカの幼稚園の子どもたち。日本とはどう違うの?
こんにちは。ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室ぐちゃラボの会田です。
突然ですが、海外の子どもたちと日本の子どもって違うと思います?
実は、私は子どもが2歳と3歳のときに3か月ほどアメリカのニューヨークに行ってまして(夫が単身赴任中でした)
そのうち1か月は現地プリスクールに子どもが通っていました。
アメリカの幼稚園と日本の幼稚園の子どもたち
どう違うんでしょう?
うちの子が行った幼稚園は、いわゆる高級住宅街と言われるマンハッタンのど真ん中にあるプリスクールでして
いわゆる「富裕層」が通うプリスクールでした。
私が1番はじめに思ったのは・・・
お絵描き環境がしっかりしてる、ということ。
自由時間が多かったのですが(あと隣に大きいプールがあってスイミングがあった)
お絵描きをする子がたくさんいました。
毎週たくさん持って帰ってきていました。
日本ではクレヨンだけど、アメリカでは絵の具なんだなー、絵の具が自由に使えるっていいなーと思いました。
(クレヨンも置いてあるけど、子どもは絵の具が好きなんだって。)
さて、以上は私の意見ですが
日本で幼稚園の先生経験もあり
世界ランキング上位、ノーベル賞受賞者を何人も輩出しているアメリカ私立大学の附属幼稚園(kindergarten)でボランティアした方が
『アメリカの幼稚園の子どもと日本の幼稚園の子ども、指導方法の違い』を書いてますので
日本乳幼児遊び教育協会(ぐちゃぐちゃ遊び考案者)代表 会田夏帆の公式LINE
最新情報はこちらに届きます。登録してもこちらには通知されずどなたか登録したかわかりませんので
お気軽にご登録くださいね。


http://nav.cx/cerFXsC
WRITER

- 乳幼児教育専門家
-
日本乳幼児遊び教育協会 代表
ぐちゃぐちゃ遊び 考案
発達心理学・幼児教育に基づき造形遊びを軸とした『ぐちゃぐちゃ遊び』考案し、横浜市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講。
年間1500組の親子が集まり、入会まで1年待ちの人気教室に成長。
実績を生かして、子どもの創造力や挑戦心を伸ばすぐちゃぐちゃ遊びを日本全国に広めている。また、親子教室・保育士などのためにママと小さい子どもの信頼関係のつくり方講座やママ向けに子育てセミナー(親子の遊び方講座・外遊び講座・絵本講座・イヤイヤ期講座・褒め方叱り方講座)を全国で行っている。