ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

開業初日からリピーターがつく実力を身に着けてぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講する

ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座

6DAYS/オンライン・会場

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講する、もしくはぐちゃらぼの先生になるためには下記のように進んでいきます。

step.1

上段A〜Dの講座をすべて受講(どの講座から受講してもOK)

  • A
    パパママ向け
    幸せ子育てマスター講座
    4DAYS

    修了試験合格(1DAYS)

  • B
    赤ちゃん発達学講座
    1DAYS
  • C
    プロフェッショナル親子教室
    講師基礎講座受講
    1DAYS
  • D
    ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座受講
    1DAYS

    ※ぐちゃぐちゃ遊び基礎講座は
    認定講座開始前までに受講する

幸せ子育てマスター講座・赤ちゃん発達講座・プロ基礎講座を全て修了後、STEP2へ進むことができます。
お申し込み方法は修了者へお知らせします。

step.2

プロフェッショナル親子教室講師養成講座受講
6DAYS

プロフェッショナル親子教室講師養成講座修了

step.3

認定ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座
6DAYS

認定試験

認定ぐちゃぐちゃ遊び認定講師

まずは『プロフェッショナル親子教室講師講座』と『ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成基礎講座』を受講していただいた後に、こちらの『ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座』をご受講ください。
こちらの講座では、プロフェッショナル講師養成講座及びぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成基礎講座で学んだことをブラッシュアップしていくだけではなく、実際にあなたが教室を開講することを想定した内容となっております。
※2020年12月から本店(横浜)受講コースとオンライン受講コースがお選びいただけるようになりました。

実際に行われているぐちゃぐちゃ遊びプログラム提供

認定講座受講生には、実際にぐちゃラボで行っている指導案を20案分、テキストにまとめてプレゼント&解説致します。
指導案には、

  • 導入に利用している絵本
  • 導入の言葉
  • 活動中の声かけの言葉
  • 活動終了時の言葉かけ
  • 必要な道具

などが全て記載してあります。
こちらがあれば、月1~2回のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室でしたら、「次になにをやろう?」と一切悩む必要はありません^^
指導案の中から実際に体験!
読むだけではなく、自分自身も行うことでご自身が教室を行うときも自信を持って行えます。

確実なスキルアップ

座では、ロールプレイングを通じてぐちゃぐちゃ遊びを実際に行います。
自分が先生になった立場でぐちゃぐちゃ遊びを実際にやってみましょう!

また、ご自身の指導案を考えていただき準備からはじまり、活動を行い、お片付けまで行います。
最後のごみは会田が持ち帰りますが、準備はご自身で行っていただきます。
準備をするときに

「ネットで買ったら、思ってたのと違うのが来た!」
「買ってみたら全然足りなかった」
「こうやったら運びやすいことがわかった」


など、ご自身で準備をここで行うときに、実際にご自身が教室を行うときに失敗することが少なくなります。

先生・ママ・子どもの立場も全て体験!
先生という立場だから見えてくるもの
子どもという立場だから見えてくるもの
ママという立場だから見えてくるもの
全てを見て、実感することで、より実際に教室を開くときへの自信につながります。
「恥ずかしい」と思う人もいると思いますが・・・はじまっちゃえばみんな同じ立場♪
一緒に笑顔で乗り越えて、教室開講の確かな一歩にしていきましょう!
これで、あなたも安心して開業できますね^^

実際の教室を見学

本店受講コースの方は、ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座認定講座を受講する前もしくは講座受講中に、実際にぐちゃラボの教室に1回以上、補助の講師として入っていただきます。
実際にぐちゃぐちゃ遊びをしている子どもやママたちの様子を肌で感じていただくことができますし、月120名満席&リピート率100%の秘密が詰まってます。

尚、認定講座受講生以外の見学は、現在全てお断りしています。(希望者多数のため全員を受け入れると活動に支障がでるため)
教室は横浜駅から電車で20分程度の仲町台駅です。
準備から片付けまで見ることができますので、ご自身で開業するときに直接生かせますし「自分が開業するなら・・・」という目線を持つことができ、教室の生徒さんの動きを見て「こんなときはどうしたら?」を直接会田に聞くことができます。

実習に入った方からはこんな感想をいただいてます。

私は自分がぐちゃラボに通った事がなかったので、なかなかイメージが湧かなかったのですが、今日の実習を通して、ぐちゃぐちゃ遊びの効果をとても感じる事ができて、年間のプログラムを立てて、自分でもしっかりとその素晴らしさを伝えたい、と思いました。
今日は貴重な時間を共有させて頂き、ありがとうございました。
実習を通してあいさんの無駄のない動きや気配りが、大変参考になりました!!
やはり実践が大切ですね。
自分の教室のイメージが強く湧きました。
大切な場所に参加させて頂き、本当にありがとうございました!!
子供の個性は、本当に色々だなということを改めて感じました。
私のお教室も個性に寄り添えるお教室にしていきたいなと思いました。
個性があるからこそ、子供との関わりって楽しいのだろうなと、自分のこれからのお教室のことを考えると楽しみになりました。

受講中は何度でもなんでも相談可能

ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座では、Facebookグループをご用意致します。
わからないこと、疑問点、こんなときは?ということに講座期間中何度でも質問可能です。
認定講座受講生同士、切磋琢磨しながら学びを深めることができます。
みんな素敵な笑顔で行ってますが、はじめから上手にできたわけではありません。
はじめてのロールプレイングでは、内容がすっぽ抜けて沈黙してしまったり、緊張でこわばった顔だったり^^;
そのときは「全くうまくできなかった」と落ち込んでた先生もたくさん!
でもそこで諦めず、ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座で学び、知識をつけ、ロールプレイングを通じて経験を増やし、真剣に準備をしたからこそ「すぐに教室を開講できる実力」をつけることができたんです。

認定試験に合格されますと、認定証をお渡しいたします。
また、認定ぐちゃぐちゃ遊び講師グループをFacebookでご用意しております。
こちらに入っていただくのは『無料』です。(希望者のみ)
認定試験に卒業後も、ずっと同期の認定講師と、そして先輩・後輩の認定講師と交流ができますよ^^

ご感想

認定講座を受講した方からはこんな感想をいただいてます。

あいさん、みなさま講座終了まで本当にありがとうございました!!
もう、何からこの想いを伝えたらいいのか分かりませんが(笑)
とにかくこの講座を受講出来て本当に良かった、という思いで溢れています!!
講座を通して、志高く持った仲間に出会えた事。そして、ここまでの知識と情報を、同じ主婦で母で近所の(笑)あいさんが、良く形にして下さった!!と感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の頭の中にある事を整理して人に伝えるのって、本当に理解して咀嚼出来ていないと無理だと思いますが、あいさんはそれを成し遂げています。
それは、幼児教育に対して本気だから、というのが良く分かりました。
幼児教育に対して理念を持ち、目標を持ち、それが叶うと信じて、叶えるために動いている1人の女性に圧倒されました。
私もあいさんのように、自分の教室に命を吹き込める講師でありたい!と思います。
また、実習ではみなさんの素敵な個性とアイディアに緊張していた心もあっという間に解れました!
みんなの笑顔にどれだけ救われたか…実習が多かったのも、かなり良かったですね。
実践でしか学べない事があると痛感しました。
こんな素晴らしい方々に出会えた事は、人生の宝物です。
ぜひ、このご縁を大切に、また近況報告も兼ねて、これからランチや集まれる機会があると嬉しいです❤︎
いや、お声掛けさせてください!
本当にありがとうございました!!
(こども支援室 Cocon 定金雅子先生
あいさん、みなさん充実した時間を本当にありがとうございました。
参加のきっかけは、乳幼児に関する足りない知識を補いたいという気持ちからでしたが、結果的には、ぐちゃぐちゃあそびの虜になり、講座を通して、これからどんな風に日々を過ごしていくのか…とても深いところまで学ぶことができました。
あれだけの情報と大切なポイントを選び取っていくには、どれほどの時間がかかるでしょうか!
それを惜しみなく私達に示してくださったあいさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
そして何より有難かったことは、「各々の感覚」を大切にして良いということです。
カリキュラム通りに進めなさいではなく、内容にオリジナルを加えて良いということ、これから先ワクワクした気持ちで満たされています!
母になって4年、なかなか世界が広がらず、悶々と過ごしていた時期もありました。
今回の講座参加をきっかけに、自分の未来もちらっと見え、素敵な仲間に出会えました!
みなさんにまた会えるとき楽しみにしています。
ギフト教育乳幼児教育アドバイザー兼「親こそ本気で楽しむあそび場」主宰 高久歩美先生
ぐちゃラボ養成講座、本当にありがとうございました。
幼児教育の知識だけにとどまらず、幼児教室に必要なありとあらゆることを学ぶことができました。
まだ、自分の中に落とし込めていないので、しっかりと落とし込んでいきたいと思います。
自分の人生にも役立つことを沢山教えていただけて、感謝という言葉だけでは思いを伝えることができません。
宿題一つにしても、私たちがどうしたら効率よく復習できるかを考えて出してくれているんだなとあいさんのみんなを育てようという熱意を感じました。
受講後も困らないように、テクニカル的なことはもちろんモチベーションが保てるように考えてくれていることも伝わってきました。
こんなに熱意を持って教えてもらえるあいさんに巡り会えたことを幸せだなと思います。
心から感謝しています。
ありがとうございました。
横浜 ママ友作りに!赤ちゃんと楽しむエクササイズベビーダンス Baile con bebe 小見山まゆみ先生
日本に帰国して一番やりたかった事は、
・思い切り外遊び‼︎
・安全な材料での絵の具遊び‼︎
でした。
そして、たまたま引っ越してきた横浜で知ったのが、ぐちゃラボでした。
絵の具や新聞紙や粘土などを使って、汚れることも散らかす事も気にせず、のびのびと『ぐちゃぐちゃ遊び』をする様子に、これだー!!!と思いました。

(中略)

はっきり言って、認定講座の内容はしんどいです!!!(笑)
ものすごい量の講義内容と、宿題です(笑)
でもね、どれも親子教室を開くなら絶対に必要な事が、網羅されているんです。
心意気だけがあっても、生徒さんが満足して下さって初めて成立するのが、親子教室なのです。
親子教室を開くなら、絶対に会田夏帆さんのぐちゃぐちゃ遊び講師の認定講座をおすすめします!!
自分だけが良い思いをするのではなく、喜びも幸せもみんなで分けて、みんなで大きくしよう!!
という考えが大好きです。
(こども支援室Cocon ブログ:新たな一歩『ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室』より引用
受講初日に感じたことは、「この仲間に出会えて良かった!」 ということです。
学び合う仲間。
刺激し合う仲間。
助け合う仲間。

(中略)

さて、さらに充実した講座の内容。
私は、講座を通して、これからの生き方を変えるであろう考え方に触れることができました。
大げさだと思いますか?
いや、大げさじゃないんですよ、これまで心理や時間術などあらゆる書籍を読みながらも挫折していた私。
ワークを通して、これまで触れた情報のどこに重きをおいて物事を考えれば良いのか知ることができました。

(中略)

この講座には、お客様への思いがたくさん詰まっていました。
だからこそ、私たちが今後「ぐちゃぐちゃ遊び」を開催していく際に、些細なことで困ることがないよう会田夏帆さんの持つ情報・知識すべてを伝えてくださったのだと思います。
だから、楽しい講座ですが、大変な講座です!
講座のボリューム、宿題、テスト・・・。
ただ講座を聞けばもらえる資格とはちがうと感じました。
でも、それだけ厳しい講座だからこそ、私は、自分の未来がちょっとだけ見えてきたような気がします。
(あそびの芽 ブログ:私、卒業しました!vol.2から引用
この、ぐちゃラボの造形遊び。
毎回、勉強会に参加する度に、 「なんて!よく考えられているんだ!」 と唸っています。
若いころから、こどもの美術教育に関わってきて、15年以上。
「えー!こんなふうに、すれば良かったのか!」
「なんと!いうアイディア!」
「楽しすぎる!」
あいさん!(ぐちゃラボの会田夏帆さんのあだ名) まだまだ、学ばせてください!
楽しくて仕方ありません。
(京都府 こども造形美術教室アトリエベッポ ブログ:これは絶対に良い!と、思って飛び付いて勉強しています!から引用
実習後はあいさんからだけでなく、同期の皆さんからもアドバイスをいただきました。
今まで学んできたことをもとに、また、ママとして参加したらどんなことが気になるかなどをお互い伝え合いました。
お互いのために意見を言い合い、高め合っていける同志の存在って、本当にありがたいし貴重です!
私はゼロ期メンバーでもあるのですが、知識をより深めてお教室へ繋げていきたいと思い、今回も受講しました。
生後5ヶ月の息子を連れての受講(しかも、高速バスも使って片道1時間半の場所!)なので悩みましたが、受講して本当に良かった!
素敵な同志に出会えてよかったーー!!(o^^o)
(主体性を育み、全身で楽しむぐちゃぐちゃ遊びの親子教室 わくチャレ ブログ:意見を言い合い、高め合っていける同志の存在って本当にありがたいし貴重です!から引用
今回、ぐちゃぐちゃあそびの講座を受けることができて、ほんとに良かったです。
保育士としてさらに知識を得られたことや、感覚遊びをこどもたちとする時に何が大切か、どんな引きつけ方があるのかなど深く学ぶことができました。
保育士として十分な自信がなかったわたしですが、わたしの中で唯一好きだったのが造形で、このぐちゃぐちゃ遊びの講座を学んだことで、その好きだった造形を造形遊びとしてこどもたちに伝えていくお仕事ができるようになったことがとても嬉しかったです。
まだこれから経験を積んでいくわけですが、いつかあいだ先生のようなこどもやお母さんたちから愛される教室を作ることができるように日々学び、経験を積んでいきたいと思います。
あいだ先生に出会えて本当に良かったです。
そして、そこで出会えた仲間がいたことも本当に素敵な出会いでした。
4月に岐阜県の関市で、5月に愛知県の一宮市でぐちゃぐちゃあそびをできるように頑張ります!
(岐阜県と愛知県で開講準備中 ゆう先生)
宿題、実技が多くて大変と聞いていましたが、それをきちんとやることで知識が付き自信へと変わりました!
これをしないと頭に入らないということがわかりました。
今は沢山課題を出して頂いて感謝しています。
全く知識も経験も資格もない一般人の私でも、すぐに教室を開いていけるような言葉を使った教材、実技を教えて頂けるので明確なイメージトレーニングをすることができ、実践しやすいと感じました。
『人見知りの私でも開講できるのだから誰でもできる!』と言われた通り、ここで学べば誰でも出来る!と感じることが出来ました。
何より講師であるあいさんの人柄が好きです。
誠実で真面目で正直!
そして向上心と勉強熱心さ!
久々に尊敬できる人を見つけました。笑
そして一緒に学べる仲間がいたことで自分の足りないところが明確に知ることが出来改善することができ、途中で諦めそうになってもみんなと頑張ろうと思い最後まで受講することが出来ました。
大人になってこんなに頑張ったことないかもと思うくらい努力したと自分で褒めてあげたい…今はその努力が知識となり自信となりました!
教室を開く開かない関係なく、子育て、子どもについて細かく詳しく学ぶことができるので是非お子さんを持つママにも、子どもに関わる仕事に関わっている方にも、子どもが好きな方にも沢山の方に受講していただきたいと思いました!
本当にお疲れ様でした!!!
これで終わりではなく始まりなのでこれからも頑張ります!
お世話になりました。ありがとうございます。
福岡県で一時預かり保育施設を設立 油谷ちあきさん
(会田注:こちらの知識編との記載はプロフェッショナル親子教室講師養成講座に該当します。)
この講座は待ちに待った巡ってきたチャンスを捕まえに行った講座だったので、参加できると決まった時は寝られないくらいドキドキしました!
そんな中始まった知識編。
とんでもない量の知識に途方に暮れ、知識を落とし混むことが出来ない自分にイライラし、投げ出しそうになりながらも、仲間の頑張りが刺激になり何とか乗り越える事が出来ました。
実技の時間は驚きと発見の連続で純粋に楽しんでいる自分と、どうやったらこんな事を考えられるんやろ?という疑問。
自分だけならこんなに沢山の面白い内容の実技を考えることはもちろん無理で。
その実技を伝授してもらえるのも、この講座ならではだと思います。
講座を通して知識と実技、両方がそろってこそ他の造形遊びとは違う、ぐちゃぐちゃ遊びなんだと強く思いました。
この膨大な量の知識をまとめるにはさらに想像も出来ないくらいの時間と熱意を費やしてあいさんは学んで来られたんやろなーと思うと、知識は財産っていうけどその通りだなと思いました。
なので、私も苦手な知識!頑張ります!
あいさんの静かな熱意が 大好きです!
京都開催を実現して頂いてありがとうございました!
そしてこれからも宜しくお願いします!
大阪府でベビーサイン教室開講中 杉元麻衣子さん

オンラインコースで受講された方からもこんなご感想が届いています。

(ぐちゃぐちゃ遊び認定講座6期生)

まず、講座のオンライン受講を可能にして下さってありがとうございました!
ずっと憧れていた講師講座、オンラインでなければこの道に踏み出せませんでした。
現場の空気、準備する素材の加減、親子さんへの対応など、肌で感じたい!と思う事もありましたが、オンラインならではの、自宅で繰り返し学べる良さもたくさんありました。
自分の動画を何度も見て、客観的に気付く事が出来、改善点や新しいアイデアが思い浮かぶ事もありました。
また、仲間の動画を見て、努力を重ねる姿に励まされたり、「この人が講師になったら絶対ステキ!講師になってほしい!」と自分の事のように応援したくなったり。離れているけどいつも近くにいるような気持ちでした。
きっとあいさんが、グループ内で切磋琢磨し合えるシステムを作って下さったからこそだと思います。
オンライン講座内でも細部まで計算されたあいさんの戦略!さすがです。
教室を開いたその先を見据えてのお話しや課題が多く、来て下さる親子さんや、ブログを読んで下さる方々を想像しながら取り組めました。
膨大な課題に寝不足続きな時期もありましたが、一つ一つ丁寧に添削をしていただき、私たちを思うあいさんの愛が伝わってきました。
「頑張らなきゃ」というよりは「頑張りたい!」思いにさせてもらって、大変だけど楽しい!!そんな時間でした。
最後には「もっと課題下さいっ」と欲してる自分がいたくらいです笑。
座学の内容も大量で、現場にいた頃に学びたかった!と思うようなものばかり。
保育科、幼児教育科の必須科目に入れてほしいー!と本気で思っています(^^;;
学び溢れるこの講座で最も学んだことは、あいさんのプロとしての姿勢です。
プロ意識の高いあいさんの姿を見ながら、自分はどうありたいのか?常に問いかけられているようでした。
あいさんの乳幼児教育への思い、世の中への願いに感動し、私もプロ意識を持って行動できる人になろうと励まされていました。
あいさんが努力を重ねて築き上げたぐちゃぐちゃ遊び。
私だったら、生半可な気持ちの人に講師になってほしくない…(あいさんは愛が強いのでそんな事思わないかもしれませんが^^;)
そう思って、背筋を正してきました。
子どもに関わる仕事は、この国の、世界の未来を担う仕事だと思ってます。
ぐちゃぐちゃ遊びとぐちゃぐちゃ遊びの理念が、たくさんの子ども達に伝わるといいな!幸せな世界を作るお手伝いをしたいな!大袈裟かもしれませんが、講座を終えた今、そう強く感じています。
こんなにも自分自身を見つめ直す作業を重ねたのは、人生で初めてでした。
仕事を辞めて子育てに100%力を注いできた10年で、社会と繋がっていない気がして、どこか自信を無くしていた部分もあったのですが。。
その時間があったからこうしてまた夢を持てた今があるのですね!
目標に向かって頑張る姿を子ども達に見せられたのは、本当に大きな収穫でした。
ママは家族のお世話をする人、という認識から、目標を持って生き生きと楽しんでいる人!に変わった気がします。
講座を受けてから、家族の関係もぐっと良くなりました!
あいさんからいただいた大きな愛を、私もたくさんの人に届けていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
あいさん、14日間本当にありがとうございました。
でも14日間しかなかったことに実は驚いています。
とても内容の濃い時間を過ごさせていただきました。
講座が14日間だったとしても、講座を受けていない時間全てが学びの時間だったからでしょうか。
自分の捉え方、夢、生き方、家族への想い、人との関わり方・・・
そういったものが大きく変わるとともに、明確な形になった時間でした。
幼児教育に携わったことがない私が親子教室の先生なんてできるのかな?と疑心暗鬼の中、軽い気持ちで受けてみたプロフェッショナル基礎講座。
講座を進めていった後半では不安や迷いが出たり、思うようにいかず落ち込んだり。
加えて(噂通りの!)課題の多さとプレッシャーに潰れそうになりました。
でもそんな時にあいさんの言葉や同期の存在、家族の支えにどれだけ助けられたことか。
私一人ではここまで辿り着けなかったように思います。
この講座で幼児教育の知識はもちろん、人としての心構えや実践を通して学んだことで今は私だからできることがあるし、やりたいことを自信を持ってやっていいって言えるようになりました。
また、ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座は初めてのオンラインということで内容がどうなるのか正直心配なところがありました。
でも現場で講座を受けるのと同じレベルの内容であることはもちろん、実際に教室を開く地域で課題に取り組めるので今後の集客や、開催場所の検討、養生の仕方、道具の置き方、その環境ならではの悩みといった細かいところまで意識できるという、オンラインならではの良さもあったのではないかと思いました。
コロナで世の中がざわつく中、学ぶことを諦めずに済むだけでなくそれ以上の環境を整えてくださったあいさんには感謝しかありません。
次は自分がぐちゃぐちゃ遊びを広めていく側として頑張っていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
プロフェッショナル親子教室講師~ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成までで、14日間の講座とは到底思うことができないほどの、密度の高い講座内容でした。
大変だったか?と言われると「とってもとってーーーも大変でした」と答えますが(笑)
そこまでするからこそ、正確な知識と講師としてやっていけるという自信を確実につけることができました。
本当に無駄なことが一切ない、洗練された講座だと感じました。
講座受け始めると、どんどん「知りたい!」「学びたい!」の思いが強くなる!不思議な講座で、それは間違いなく、あいさんの幼児教育へ熱量に完全に魅了され、みんなで幸せを分け合おうと惜しみなく誠実に対応してくださる姿勢に、尊敬と憧れ…「私もまだまだ成長したい!成長できる!」と自然に感じさせていただいたからだと思います。
また、自分の子育てについても深く考えるきっかけになりました。
子育てしているとどうしても「こうなってほしい」から今こうしとかないと!と「将来」にばかりに向いていた目が向いていました。
講座を通して、子どもの「今」を大切にすることが、自然と「将来」に繋がっていくのだと知り、安心して「今」を見守ることができるようになりました。
ぐちゃぐちゃ遊びを見つけた時から、「楽しそう!!これだ!娘とこれがやりたい!!」と思っていました。
教室も近くにはない。講師育成で学んで娘とやりたい!
でもさすがに横浜へはなかなか行けないよな~と思っていたところのオンライン開催!
あいさん環境を作ってくださって本当にありがとうございます。
オンラインだからこそ得ることも沢山あったと思います。
養生るのも、実際にレッスンを開催する場所でできると、養生の仕方のコツも分かったり、認定試験の生徒さんを自分で実際に集めることで、集客の練習になったり、動画を何度も撮影して見直すことで、自分の改善点を見つけられたり、子ども家族を巻き込んで一緒にぐちゃぐちゃ遊びを楽しめたり、オンラインだからこそ九州の私も学ばせていただくことができました。
課題の過酷さに(笑)心が折れそうになることもありました。
そんなときもあいさんの言葉や同期の励ましがあり頑張ることができました。
母になってもおんなじ思いの人と出会うことができ、同じ目標に向かってがんばろう!と言い合える仲間ができたこともこの講座で得ることができたことだと思います。
この講座で得たことをたくさんの愛を伝えていく立場として頑張っていきたいと思います。
あいさんこれからもよろしくお願いいたします。
あいさん、6期のメンバー認定試験終了まで、本当にありがとうございました!
遡ってみると、ぐちゃぐちゃ遊びの講座、『プロフェッショナル親子教室講師講座ー基礎ー』を、申し込んでいたのが、ちょうど1年前でした!
あやちゃんのコメントで、講座の日数が14日間と知り、えっ?14日だけだったのと驚きました。
私の中では、ぐちゃぐちゃ遊びと出会って1年、私の生活の中に、ぐちゃぐちゃ遊びで学んだ事が、溢れているから、そう感じたのかなと思います。
毎日、1歳ちょっとの娘と何して、過ごそう。と、何でこんなに育児ってしんどいのと…メンタルが落ちていた時に、なんか楽しそう!どうして?と思いながら申し込んだのを今でも覚えています。
1年前の自分に良くぞ申し込んだね!言ってあげたいです!
初めは、娘の為にと思って受講していたはずなのに、あれよあれよと、乳幼児教育はもちろんですが、他人との関わり方自分自身との関わり方など、知れば知る程、『学ぶ』楽しさを思い出す講座内容でした。

正直…プロフェッショナルの課題や、講師養成講座の課題では、寝不足にもなりましたし、泣きながら課題に取り組む事もある位、本当に、大変でした。。。
(年末年始は、家の中がぐちゃぐちゃで、コレ?大丈夫か?と思っていました😂笑)
ですが、そんな時でも、あいさんや同期のメンバーの励ましがあり、どうにか乗り越えて行けたのだと思います。
受講者同士でここまで、やりとりする資格って他にないんじゃないかな? この仕組みを考えたあいさん本当に凄いなぁと思います!
実技の講座がオンラインとなり、申し込み時は、オンラインで本当に学べるのかなぁ? やっぱりリアルの方が…と、ずっと本当ぎりぎりまで迷っていましたが、講座を全て終えてみて、

・動画を何度も見返す事が出来る
・自分の動きを客観的に見れる
・養生や準備など、これから自分が行う所でできる
・モニターさんを自分で募集をかけるので、集客の練習にもなる
・なにより、全国各地の同期メンバーと出会えた!

遠方で、オンラインでの受講を迷っている方がいらしたら、大丈夫!と心から言いたいです。

ひとつ残念なのが、認定試験中の写真や、受講後のあいさんとのツーショット写真など、PR用の写真が無いことです😭
(インスタやブログなど、告知用にいい写真ないんですよ。。。)

子育てをしている中で、いつも社会から取り残されている感がしていました。
ぐちゃぐちゃ遊びを知り、お教室に通ってみたり、同期と一緒に集まってみたり、私の世界が広がった様に思います。
ママが安心出来る、コミュニティの場は本当に大事だと、身をもって感じています。
そして、価値観が違う方との出会いも、今までであれば、マイナスに捉えていた気がしますが…
今では、こんな考え方もあるのか!と、自分の考え方も少しずつですが、プラスに変わって行ってる気がします
(お友達から、最近イキイキしてるね!と言われるようになりました✨笑)
自分がやりたい事・何が好きなのか・苦手なのか、良く考えるようになったからかなぁと。→まさに、『自分らしく生きる』!
本当に、ぐちゃぐちゃ遊びに出逢えて良かったです!
そして、これからは、お子さんやママの幸せの為に、自分なりの関わり方で、ぐちゃぐちゃ遊びを広げて行きたいと思いますஐ
あいさん、これからも宜しくお願いします!

感想にも記載がありますように課題もあり、ただ現地に行けば、オンラインの授業に参加すればOKという講座ではありません。
会田も全力で、あなたがしっかりと実力をつけた講師となれるようサポートします。
あなたも3か月間、一緒にがんばって、子育てと教育について学び、ママに寄り添い信頼され、子どもを伸ばす実力を身に着けませんか?
お待ちしております^^

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の開講初日からリピーターがつく実力を身に着ける
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座

日程についてはお問い合わせください。
時間
【11期/オンライン】
9時30分~ 終了時刻は概ね12時~13時頃)

【12期/横浜本店】
9時30分~14時30分(概ね14時~15時頃)
+実習1日間以上を認定試験日までに終えていること。
(実習希望日はお申し込みいただいた後、先着順で受け付けます。/火曜日もしくは水曜日)

【13期/オンライン】
9時30分~12時半頃(終了時刻は概ね12時~13時頃)

【14期/横浜本店】
9時30分~15時00分(概ね14時半~15時半頃)
+実習1日間以上を認定試験日までに終えていること。
(実習希望日はお申し込みいただいた後、先着順で受け付けます。/火曜日もしくは水曜日)
参加費
96800円(税込)+材料費(ご自身が使用する道具や材料はご自身でご用意いただきます。今までの実習生の予算:約18,000円) ※認定試験1回分含む。
特記事項
*現地受講・オンライン共通 ・事前にプロフェッショナル親子教室講師養成講座とぐちゃぐちゃ遊び基礎講座を修了している方のみ受講可能。
・終了時刻は各自の課題等の進み具合によって異なります。終了予定時刻プラス1~2時間程度、頂戴することがありますのであとの予定にはお気を付けください。

認定試験に進む条件
・課題が提出期限内に提出し、合格していること
・本店受講の方:3日以上出席(4日目の出席必須)
・オンライン受講の方:期限内の課題提出必須/ご自身で場所の確保をお願いします。
・講座内の実習及び筆記試験で合格水準に達していること
認定講座の場合は4日目、オンラインの場合は5日目に判断。その時点で不合格の場合は認定試験に進めず講座終了となります。
途中離脱・認定試験に進めなかった場合も返金などは一切行いませんのでご了承ください。再受講及び再試験には別途受講費が必要です。
筆記試験は講座内で行います。追試の場合は終了時刻後に行うことがあります。
・オンライン受講の方は5日目から1週間以内に認定試験を行っていただきます。場所の確保をお願いします。
・原則お子様連れで受講可能ですが、講座の妨げになる場合は退出をお願いすることがございます。
・実習及び認定試験はお子様を連れてくることはお控えください。(生後8か月未満のお子様の場合はご相談ください。)
・使用教材は各自でご用意をお願いしています。
・日本乳幼児遊び教育協会の講師一覧ページに表示されているすでにぐちゃぐちゃ遊びを開講場所と同じ駅付近にて新規開講はできないことがございます。詳しくはお問い合わせください。

【現在、新規開講ができない地域(ぐちゃぐちゃ遊び13期以降) ※講師一覧ページに記載がある開講場所と同じ駅付近は開催できませんが、こちらは地域全般開講NGです】
・横浜市都筑区、戸塚区、保土ヶ谷区
・埼玉県さいたま市
・大阪府八尾市

*オンラインの方のみの特記事項
※ご自宅などぐちゃぐちゃ遊びを行う場を確保できることが条件となります。(10平米以上の広さ)
※認定試験をご自身で行っていただきます。3組程度の生徒さん受け入れが可能なこと(ご自身のお子様同伴不可)
※ぐちゃぐちゃ遊びの様子を繰り返しビデオで録画し提出していただきます。ビデオの準備をお願いします。
※一部使用教材の購入を各自でお願いします。

募集は、プロフェッショナル親子教室講師養成講座受講生にご案内しております。

お問い合わせContact

ご質問やご不明な点、講座のご依頼などは
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせフォーム