●横浜市都筑区にベビーサインとぐちゃぐちゃ遊びをミックスさせた特別プログラムの教室が誕生しますよ
こんにちは。ぐちゃラボの会田です。
今日は、ぐちゃぐちゃ遊び講師認定講座1期生の定金雅子先生がぐちゃぐちゃ遊びの体験会を行いました♪
声かけや関わり方にも、きちんと意図がありますよ^^
私が大切にしたいことは、赤ちゃん自身が挑戦する気持ちや、好奇心の芽を育むこと、ママの観察する力を養うことです!
親が子どもに『遊ばせる遊び』にならないよう、声かけをし過ぎず、見守る事も大切な関わり。
楽しいだけではない、もう一歩踏み込んだ「遊び」をお届けしたいと思っています
^ ^
ぐちゃぐちゃ遊びを通して、生きる土台となる様々な感覚を使いながら、ベビーサインを使いその感情を伝えることで、人間力の高い心と体が育っていきます。
(中略)
素敵な笑顔がたくさん咲いて、私もとーーーっても嬉しいイベントとなりました!!
ご参加下さったみなさま、本当にありがとうございました!!
というブログを書いていました^^
ぐちゃぐちゃ遊びはただ「楽しい」だけではありません。
大切にしていることの1つに、子どもの関わり方があります。
親はついつい子どもとどこかに行くと「遊ばせよう」と思ってしまいがちですが・・・
「遊ばせよう」ではなく「子どもが自ら遊ぶこと」や「集中して取り組むこと」が大切です。
じゃあ遊ばないときは?
遊ばないんじゃなくて、「見てる」んです^^
「~をしていない」ではなく、必ずなにかをしているはず。
その子どもたちの様子をそのまま受け入れる。
その上で、時にそっと背中を押す。
そんな関わり方も大切にしています。
また、集中して取り組んでいるのに、大人がついつい「これやってみよう!」と言ってしまいがち。
でも、ぐちゃぐちゃ遊びではできるだけお子さんのペースを大切に、見守っています。
そんなことを大切にしたぐちゃぐちゃ遊び。
さらに、定金先生の教室では、そんな赤ちゃんと会話ができるベビーサインの両方を取り入れた特別な教室です^^
日本乳幼児遊び教育協会(ぐちゃぐちゃ遊び考案者)代表 会田夏帆の公式LINE
最新情報はこちらに届きます。登録してもこちらには通知されずどなたか登録したかわかりませんので
お気軽にご登録くださいね。


http://nav.cx/cerFXsC
WRITER

- 乳幼児教育専門家
-
日本乳幼児遊び教育協会 代表
ぐちゃぐちゃ遊び 考案
発達心理学・幼児教育に基づき造形遊びを軸とした『ぐちゃぐちゃ遊び』考案し、横浜市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講。
年間1500組の親子が集まり、入会まで1年待ちの人気教室に成長。
実績を生かして、子どもの創造力や挑戦心を伸ばすぐちゃぐちゃ遊びを日本全国に広めている。また、親子教室・保育士などのためにママと小さい子どもの信頼関係のつくり方講座やママ向けに子育てセミナー(親子の遊び方講座・外遊び講座・絵本講座・イヤイヤ期講座・褒め方叱り方講座)を全国で行っている。