●「親子の土曜日教室、初の10人越え! キャンセルまちになりました! あいさんのお陰です。 ありがとうございます!」
こんにちは。ぐちゃラボの会田です。
当教室の講師養成講座を京都から受講して下さった友繁典子先生からメッセージが届きました。
親子の土曜日教室、初の10人越え!
キャンセルまちになりました!
あいさんのお陰です。
ありがとうございます!
やったー♪

のりこ先生は、京都府で長年、こども造形教室をされています。
(以前、こんなメッセージもくださりました。(【京都から受講】こどもの美術教育に関わってきて15年以上。 毎回「なんて!よく考えられているんだ!」 と唸っています。もう、ワクワクしてとまりません。飛び付いて勉強して良かった!))
講師養成講座には、時に上の子も連れて(真ん中で積み木に熱中してる子がお子さん)京都から新幹線で受講する熱意がすごい。
そして、先日ぐちゃラボのプログラムを取り入れて土曜日に小さい子どもとパパママ対象の教室をされたそうです。
その日の様子を典子先生がブログで書いてます。(子ども造形美術教室アトリエベッポ:土曜日の親子アート教室の小麦粉粘土あそび)
一部抜粋しますと
土曜日の小麦粉粘土あそびのレポート
先日の2月2日の小麦粉粘土あそびには、12名の1才から8才までのお子さんと10名の保護者さんがご参加してくださいました。
たくさんのご参加で、お断りした方もいらっしゃったので、次週にも急遽、開催することに!
中には、先週の粘土が楽しすぎて、おこさんの喜ぶ顔がもう一度見たくて、二週間に渡って参加してくださるご家族もありました。
嬉しいですね♪
典子先生の造形教室では、シュタイナー教育をベースにおいて造形教室をされています。
典子先生も美術が専門とのことでどの作品も、本当に素敵です!
ぐちゃラボのプログラムは、そのまま使ってくださいというのではなく、ご自身で自由にアレンジしてください、と伝えています。
なぜなら、先生ならではの特色があって、それぞれの良さがあるから。
典子先生は、美術×シュタイナー教育×ぐちゃラボのプログラム で今後ますます楽しい教室を開催されると思います。
京都付近の方は、こども美術造形教室アトリエベッポ、行ってみるべし♪
日本乳幼児遊び教育協会(ぐちゃぐちゃ遊び考案者)代表 会田夏帆の公式LINE
最新情報はこちらに届きます。登録してもこちらには通知されずどなたか登録したかわかりませんので
お気軽にご登録くださいね。


http://nav.cx/cerFXsC
WRITER
