●7歳と6歳子連れで沖縄離島巡り5泊6日の旅【久米島と那覇編】
こんにちは。ぐちゃラボの会田です。
今日は、旅行のことを書こうと思います^^
2019年3月下旬に7歳(新小学2年生)と6歳(新小学1年生)を連れて、沖縄離島巡りに行ってきました。
行った島は、
久米島、石垣島、竹富島、西表島です。
記録も兼ねて、詳しく記載していきます^_^
下記は、1、2日目の久米島・那覇編です。
他の島を先にみる方はこちらへ
羽田空港から那覇まで
息子の小学校の修了式の日に出発しました。
12時半に小学校から帰宅。
13時には家を出て、電車で羽田空港に向かいました(^_^;)(最初から忙しない)
15時35分発 ANAの飛行機で那覇へ。
と思ったら、出発時間が遅れまして到着も19時半頃に。
那覇空港内のお店でご飯を食べました。
早速ソーキそば♪
那覇空港からホテルまではゆいレールで移動。
改札を通るのには切符のQRコードを読み取るということを知らず戸惑いました(^_^;)
ホテルに移動し、就寝。
久米島到着!はての浜へ
翌日7時40分那覇空港発の飛行機で久米島へ!
40分ほどなので、ベルト着用サインが消えてる時間がほとんどない(^_^;)
トイレだけお気をつけて。
事前にはての浜ツアーを申し込んでいて、ツアーの方が空港まで迎えにきてもらいました。
空港から港まで車で30分かからないくらいかな。
港にトイレはあったけど、着替える場所がないので(たぶん)
水着を中に着ていくと楽かも。
小さなボートではての浜を目指します。
すでに海が綺麗すぎる!!!
はての浜上陸!
iPhoneで撮って加工ゼロでこの綺麗さ!!
以下、ほぼiPhone撮影。加工なしです。(子どもの顔にスタンプしただけで色調などの変更一切なし)
海を満喫!!
と、見せかけて
実はものすごーーーく寒かったです。
よーく見るとタオルかぶってる子どもたち^^;
このとき寒くて震えてます...
3月下旬に、海に入れないと思って行ったほうが良いです。
現地の方も5月までは海に入らないとのこと。
ただ、この時期は人が少なくて、こんな絶景独り占めでした♪
最後はうちの家族ともう1家族しかいませんでした(^_^;)
尚、はての浜のトイレはボットン便所です。
小さいお子さんはお気をつけて。
ツアーの方が迎えに来てくれて、港に帰りました。
お昼は、ツアーの方が勧めてくれた波路さんへ。
ボリューム満点で美味しかったです♪
石垣島でも海ぶどう食べたのですが、全然味が違って^^;
断然、こちらの方がオススメ!
久米島牧場の馬遊び
その後は、久米島牧場さんで乗馬体験をお願いしていたので歩いて10分ほどの場所へ移動。
14時に待ち合わせ場所にいくと(牧場ではなく、乗馬スタート地点で待ち合わせ)
馬いた!!!
森と浜散歩1時間コースをお願いしていました。
小さい子の乗馬というと、パパママどちらかと一緒に乗るイメージでしたが、
4頭の馬がきて、1人1頭でした!!
ちなみに我が家はだれも乗馬経験なし(^_^;)
(広場とかでちょこっとポニーに乗ってひいてもらうくらい)
3歳くらいなら一人で乗れるらしい。
子どもにはおとなしいベテランの馬をつけているとのことでした。
こんな森の中を歩いたら、浜辺へ行きました。
そうそう。娘(もうすぐ小1ですが身長100cmちょっと)には隣にずっと人がついてましたが、
息子(もうすぐ小2)や夫、私はかなり早い段階で、自分だけで手綱を握ってました。
干潮だったので干潟もあるいてみました。
ゆらゆら揺られて、お馬さんと散歩。
1時間あっという間!!
ちなみに写真は、ケータイとカメラを預けて久米島牧場の方が撮ってくれました。
嬉しい!!
そして、とにかく楽しかった!!
次は60分じゃなくて、もっともっと長いコースで行きたい!
久米島牧場さんの方々、みなさんとても優しくて本当にオススメです!
久米島に行くならぜひ!!
私もこの久米島牧場さんのために、また久米島行きたい!!!!
乗馬が終わったら、タクシーで空港へ。
16時50分久米島空港発に乗って、那覇へ。
ウミカジテラスで夕日を見ながら夕飯
那覇空港から車で15分程度のところにウミカジテラスというのがあり、夕日がきれいにみられるらしい。
18時半頃日没にちょうど良さそうなので、ウミカジテラスに那覇空港からタクシーで向かうことに。
なぜ、ウミカジテラスのシャトルバスが那覇空港ではなく、となりの赤嶺駅から出てるのかよく考えるべきでした。
那覇空港→赤嶺駅の道中で渋滞にハマりました(ノ_<)
赤嶺駅からのシャトルバスかタクシーに乗ることをオススメします。
ギリギリ、夕日に間に合いウミカジテラスで夕飯。
こんな白い建物でとっても素敵な雰囲気♪
那覇空港が近いので、飛行機も近くを飛びますよー。
キレイに夕日が見られました。
ただ、夕日をバックに写真を撮ろうと思うと、ベストポジションは先にお店に入った人がとってるので^^;
はやめに行って席取りをしたほうがいいですねー。
どこのお店入ったか忘れたので写真だけ^^;
さて、日没後19時のシャトルバスに乗って帰ろうとしたら・・・満員で乗れなかった!!!
タクシーも片っ端から電話するけど、ウミカジテラスの近くは走ってないとのことで、捕まらない!!!
日没後の寒い中、30分待ち(T-T)
というわけで、子連れでしたら事前にタクシーを予約しておくと良いと思います。
19時半のシャトルバスで赤嶺駅へ。
そこからゆいレールに乗ってホテルに移動して、就寝。
そんなわけで、沖縄旅行1・2日目『7歳と6歳子連れで沖縄離島巡り5泊6日の旅【久米島と那覇編】』でした^^
日本乳幼児遊び教育協会(ぐちゃぐちゃ遊び考案者)代表 会田夏帆の公式LINE
最新情報はこちらに届きます。登録してもこちらには通知されずどなたか登録したかわかりませんので
お気軽にご登録くださいね。


http://nav.cx/cerFXsC
WRITER

- 乳幼児教育専門家
-
日本乳幼児遊び教育協会 代表
ぐちゃぐちゃ遊び 考案
発達心理学・幼児教育に基づき造形遊びを軸とした『ぐちゃぐちゃ遊び』考案し、横浜市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講。
年間1500組の親子が集まり、入会まで1年待ちの人気教室に成長。
実績を生かして、子どもの創造力や挑戦心を伸ばすぐちゃぐちゃ遊びを日本全国に広めている。また、親子教室・保育士などのためにママと小さい子どもの信頼関係のつくり方講座やママ向けに子育てセミナー(親子の遊び方講座・外遊び講座・絵本講座・イヤイヤ期講座・褒め方叱り方講座)を全国で行っている。