●【連載5】子どもの運動神経を良くするために、大切なこと。
こんにちは、乳幼児専門の造形あそび教室ぐちゃラボの会田です。
運動神経が良い子が育つ!最終回です。
1日目:運動神経は遺伝ではありません!
2日目:生後1週間から〇〇を始めて、運動神経が良くなっていく!運動神経も積み重ねです。
先にこちらを読んでみてくださいね。
そして、5日目は『子どもの運動神経を良くするために、大切なこと。』です。
親が子どもとの運動の時間を楽しむこと。
子どもはパパ・ママのことが大好きです。
最初は、一緒にうつぶせになることから。
一緒にハイハイをして、一緒にごろごろ転げまわって。
一緒に散歩して、一緒に走って。
親が一緒に楽しんでこそ、子どもも運動が好きになります。
運動内容の指導よりも、子どものできたことや成長をほめて、子どもが「運動って楽しい!」と思えるようにすること。
運動が楽しくなれば、ますます運動します。
運動量が運動神経につながるという話を初日にしましたね^^
親は運動をさせようとしたり、運動指導をする必要はありません。
子どもの「運動が好き」という思いを大切に育ててあげてください。
運動神経を良くするために、ママが知っておきたいこと5つ目
子どもが「運動が好き・楽しい」と思えるように、親子で一緒に運動して楽しむ
以上、5日間で「運動神経を良くするために、ママが知っておきたい5つのこと」をお伝えしました^^
ご質問などは、メルマガに登録の上、そちらにメールをお送りくださいね。
日本乳幼児遊び教育協会(ぐちゃぐちゃ遊び考案者)代表 会田夏帆の公式LINE
最新情報はこちらに届きます。登録してもこちらには通知されずどなたか登録したかわかりませんので
お気軽にご登録くださいね。


http://nav.cx/cerFXsC
WRITER

- 乳幼児教育専門家
-
日本乳幼児遊び教育協会 代表
ぐちゃぐちゃ遊び 考案
発達心理学・幼児教育に基づき造形遊びを軸とした『ぐちゃぐちゃ遊び』考案し、横浜市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講。
年間1500組の親子が集まり、入会まで1年待ちの人気教室に成長。
実績を生かして、子どもの創造力や挑戦心を伸ばすぐちゃぐちゃ遊びを日本全国に広めている。また、親子教室・保育士などのためにママと小さい子どもの信頼関係のつくり方講座やママ向けに子育てセミナー(親子の遊び方講座・外遊び講座・絵本講座・イヤイヤ期講座・褒め方叱り方講座)を全国で行っている。
最新の投稿
ぐちゃラボ教室レポート2021.02.12オンライン親子の学校卒業式!1か月間ありがとうございました!!
ぐちゃラボ教室レポート2021.01.11保護中: オンライン親子の学校在学生専用ページ
日本乳幼児遊び教育協会講師養成講座2021.01.062021年1か月限定!緊急事態宣言下は安心安全に楽しみ有意義に過ごす『オンライン親子の学校』開講
ぐちゃラボ教室レポート2020.12.312020年、ありがとうございました!